ビリーシーンスタイル・ベースの探求 >> WEBマガジン寄稿
WEBマガジン寄稿関連の新着記事一覧
WEBマガジンに新しい記事(5本目)がアップされました!
こんにちは、ぢゃっくです。
WEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」に、新しい記事がアップされましたのでお知らせしますね。
タイトルからは直接想像できないかもしれませんが、後期TALASの話です(笑)。
記事にも書いたのですが、昨年7月にニューヨーク州ロチェスターというところで、後期TALASの再結成ライブがありました。
当時、「これは大ニュース!ブログで書こう!」と思っていたのですが、ちょうどバタバタしていた時期で、結局、先送りになってしまいました。m(_ _)m
なんか事後報告みたいになってしまって恐縮なのですが、お時間あるときに読んでいただけたら嬉しいです♪(´▽`*)
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
WEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」に、新しい記事がアップされましたのでお知らせしますね。
ぜひ一度聴いてほしいビリーシーンのインスト曲 #ビリーシーン https://t.co/9pPxAn1YrZ pic.twitter.com/aDUnBiEs3R
— スタジオラグへおこしやす (@studiorag) 2018年1月15日
タイトルからは直接想像できないかもしれませんが、後期TALASの話です(笑)。
記事にも書いたのですが、昨年7月にニューヨーク州ロチェスターというところで、後期TALASの再結成ライブがありました。
当時、「これは大ニュース!ブログで書こう!」と思っていたのですが、ちょうどバタバタしていた時期で、結局、先送りになってしまいました。m(_ _)m
なんか事後報告みたいになってしまって恐縮なのですが、お時間あるときに読んでいただけたら嬉しいです♪(´▽`*)
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
WEBマガジン第4弾!ビリー流ライトハンドのコツです♪
こんにちは、ぢゃっくです。
WEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」の第4弾の記事がアップされました!
今回は、ライトハンドについて書いてみました。
⇒ ベースでライトハンド・タッピング。ビリーシーンの奏法が参考になる
タッピングするときの右手のフォームについて、意識すべき2つのチェックポイントを紹介しています。
ビリーのタッピング時のフォームというと「中指を添える」というのは良く言われるところですが、僕は、今回紹介した2点がすごく重要だと思っています。
ライブを最重要視するビリーならでは!の工夫だと思います。
前回の反省から、少し短めにまとめてみました(^▽^;)ので、よかったら読んでみてくださいね。
バックナンバーはこちら。
⇒ (1) テクニカルベースだけではない!ビリーシーンの魅力とは
⇒ (2) ビリーシーンがベースを始めたキッカケや好物とは
⇒ (3) ビリーシーンの原点!伝説のバンド「TALAS」とは
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
メールマガジンやFacebookページの方もよろしくお願いします♪
WEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」の第4弾の記事がアップされました!
今回は、ライトハンドについて書いてみました。
⇒ ベースでライトハンド・タッピング。ビリーシーンの奏法が参考になる
ベースでライトハンド・タッピング。ビリーシーンの奏法が参考になる #ビリーシーン https://t.co/H0wckJRZP0 pic.twitter.com/FPKuzNX7QQ
— スタジオラグへおこしやす (@studiorag) 2017年12月20日
タッピングするときの右手のフォームについて、意識すべき2つのチェックポイントを紹介しています。
ビリーのタッピング時のフォームというと「中指を添える」というのは良く言われるところですが、僕は、今回紹介した2点がすごく重要だと思っています。
ライブを最重要視するビリーならでは!の工夫だと思います。
前回の反省から、少し短めにまとめてみました(^▽^;)ので、よかったら読んでみてくださいね。
バックナンバーはこちら。
⇒ (1) テクニカルベースだけではない!ビリーシーンの魅力とは
⇒ (2) ビリーシーンがベースを始めたキッカケや好物とは
⇒ (3) ビリーシーンの原点!伝説のバンド「TALAS」とは
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
メールマガジンやFacebookページの方もよろしくお願いします♪
WEBマガジン3本目はTALASについて書きました♪
こんにちは、ぢゃっくです。
WEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」に、第3弾の記事がアップされました!
今回は、TALASについて書いてみました。
⇒ ビリーシーンの原点!伝説のバンド「TALAS」とは
書き出したら止まらなくなって、すごい長編に・・・(/ω\)。
これでもまだオリジナルTALASの時代だけなんですが・・・(笑)。
いくつかに分割した方が良かったかも。(^_^;)
よかったら、ぜひ読んでみていただけたら嬉しいです。
バックナンバーはこちら。
⇒ (1) テクニカルベースだけではない!ビリーシーンの魅力とは
⇒ (2) ビリーシーンがベースを始めたキッカケや好物とは
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
メールマガジンやFacebookページの方もよろしくお願いします♪
WEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」に、第3弾の記事がアップされました!
今回は、TALASについて書いてみました。
⇒ ビリーシーンの原点!伝説のバンド「TALAS」とは
書き出したら止まらなくなって、すごい長編に・・・(/ω\)。
これでもまだオリジナルTALASの時代だけなんですが・・・(笑)。
いくつかに分割した方が良かったかも。(^_^;)
よかったら、ぜひ読んでみていただけたら嬉しいです。
バックナンバーはこちら。
⇒ (1) テクニカルベースだけではない!ビリーシーンの魅力とは
⇒ (2) ビリーシーンがベースを始めたキッカケや好物とは
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
メールマガジンやFacebookページの方もよろしくお願いします♪
WEBマガジン2本目が掲載されています♪
こんにちは、ぢゃっくです。
ご報告が遅れましたが、9/29に、スタジオラグさんのWEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」に、僕の2本目のコラムが掲載されました。
ビリーシーンがベースを始めたキッカケや好物とは
「ビリーの経歴」というテーマで書き始めたのですが、結局、バッファロー関連の話で終わってしまいました(笑)
このままだと、ビリーの現在までのキャリアを追いかけるのに何本かかるかなあー?(^^;)・・・・という感じですね。
ビリーが名古屋の手羽先のお店「世界の山ちゃん」を気に入っている話は、結構お気に入りのネタなのですが、今年のジャパンツアーでは、金沢から特急で移動して、名古屋入りした日の夜(9/24)にMR.BIGメンバー、スタッフで訪問したそうです。
しかも、その様子をウドーさんが動画ダイアリーで公開してくれました!ありがとうございます♪(^o^)
MR.BIG ジャパン・ツアーダイアリー DAY6
今までTwitterなどのSNSで写真はみたことがあっても、ビリーらが「居酒屋」でリアルに飲んでいる「動画」は初めて見ました(笑)。
これはこれで、貴重なシーン満載で、とてもありがたいのですが、コラムの方が後出しになってしまった感が否めません(笑)。
もう1週間早く提出すべきでしたね。
ちなみに、1本目はこちらです。よかったらどうぞ(^o^)。
テクニカルベースだけではない!ビリーシーンの魅力と
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
メールマガジンやFacebookページの方もよろしくお願いします♪
ご報告が遅れましたが、9/29に、スタジオラグさんのWEBマガジン「スタジオラグへおこしやす」に、僕の2本目のコラムが掲載されました。
ビリーシーンがベースを始めたキッカケや好物とは
「ビリーの経歴」というテーマで書き始めたのですが、結局、バッファロー関連の話で終わってしまいました(笑)
このままだと、ビリーの現在までのキャリアを追いかけるのに何本かかるかなあー?(^^;)・・・・という感じですね。
▼貴重な居酒屋シーンが
ビリーが名古屋の手羽先のお店「世界の山ちゃん」を気に入っている話は、結構お気に入りのネタなのですが、今年のジャパンツアーでは、金沢から特急で移動して、名古屋入りした日の夜(9/24)にMR.BIGメンバー、スタッフで訪問したそうです。
しかも、その様子をウドーさんが動画ダイアリーで公開してくれました!ありがとうございます♪(^o^)
MR.BIG ジャパン・ツアーダイアリー DAY6
今までTwitterなどのSNSで写真はみたことがあっても、ビリーらが「居酒屋」でリアルに飲んでいる「動画」は初めて見ました(笑)。
これはこれで、貴重なシーン満載で、とてもありがたいのですが、コラムの方が後出しになってしまった感が否めません(笑)。
もう1週間早く提出すべきでしたね。
ちなみに、1本目はこちらです。よかったらどうぞ(^o^)。
テクニカルベースだけではない!ビリーシーンの魅力と
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
メールマガジンやFacebookページの方もよろしくお願いします♪