ビリーシーンスタイル・ベースの探求 >> 2016年03月
2016-03-28
4月にビリーのベース・クリニックが開催されます!
こんにちは、ぢゃっくです。
数日前、ビッグニュースが流れてきました!
ビリーのベース・クリニックが4月に開催されるそうです!!
マジですか!Σ(゚Д゚)と思いました(笑)。まさか今年あるとは、思ってませんでしたから・・・。
場所は東京で、2公演あるそうです。
4/27(水)秋葉原 CLUB GOODMAN(主催:イケベ楽器)
4/28(木)J-POP CAFE 渋谷(主催:イシバシ楽器)
4/21の東京公演がワイナリードッグスのジャパンツアー最終日なので、その後、ビリーだけ少し残って、次に行く前に少しやってくれるという感じでしょうか。
ただ、このブログを公開した時点で、既にチケットがなくなっているかもしれません・・・。
ちょうど本日3/28がチケット発売日だったんですが、既にイシバシ楽器の告知ページでは完売御礼の文字が・・・ちょっと出遅れてしまいました、申し訳ありません。
イケベ楽器の方も、ひょっとしたら即日完売かもしれませんが、一縷の望みが残っていると信じて、このまま投稿しますね。
ただ、イケベ楽器の方は、クリニック当日までに、ヤマハの新品ベースを購入すると無料招待&優先入場!という特典があるようですので、最後まで入場するチャンスは残されていることになりますね。
前回のベースクリニックでの来日がいつだったのかをネットで調べてみたのですが、よくわかりませんでした(^^;)。
2009年に音楽専門学校の特別講師として来た(こちら)ことはあったようですが、一般参加できるクリニックは、かーなーりー久々ではないかと思います。
平日ではありますが、19:00開演ですので、東京近郊にお住いの方なら、お仕事帰りに立ち寄ることもできるかも?
ベース・クリニックといえば、ビリーのプレイを間近でみたり、直接質問したりできるチャンスです!本当に貴重な経験ができるはずですので、オススメですよー(^o^*)。
正直なところ、僕もすっごく行きたかったんですが・・・今回はチケット購入はトライしませんでした。
4/17にワイナリードッグス広島公演で遠征するので、それから2週間たたないうちに、東京に行くというのは・・・さすがに無理かなあというところです。
もう少し時期がずれていたらなあ・・・と思ってしまいますね、残念です(ToT)。
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
数日前、ビッグニュースが流れてきました!
ビリーのベース・クリニックが4月に開催されるそうです!!
マジですか!Σ(゚Д゚)と思いました(笑)。まさか今年あるとは、思ってませんでしたから・・・。
場所は東京で、2公演あるそうです。
4/27(水)秋葉原 CLUB GOODMAN(主催:イケベ楽器)
4/28(木)J-POP CAFE 渋谷(主催:イシバシ楽器)
4/21の東京公演がワイナリードッグスのジャパンツアー最終日なので、その後、ビリーだけ少し残って、次に行く前に少しやってくれるという感じでしょうか。
ただ、このブログを公開した時点で、既にチケットがなくなっているかもしれません・・・。
ちょうど本日3/28がチケット発売日だったんですが、既にイシバシ楽器の告知ページでは完売御礼の文字が・・・ちょっと出遅れてしまいました、申し訳ありません。
イケベ楽器の方も、ひょっとしたら即日完売かもしれませんが、一縷の望みが残っていると信じて、このまま投稿しますね。
ただ、イケベ楽器の方は、クリニック当日までに、ヤマハの新品ベースを購入すると無料招待&優先入場!という特典があるようですので、最後まで入場するチャンスは残されていることになりますね。
前回のベースクリニックでの来日がいつだったのかをネットで調べてみたのですが、よくわかりませんでした(^^;)。
2009年に音楽専門学校の特別講師として来た(こちら)ことはあったようですが、一般参加できるクリニックは、かーなーりー久々ではないかと思います。
平日ではありますが、19:00開演ですので、東京近郊にお住いの方なら、お仕事帰りに立ち寄ることもできるかも?
ベース・クリニックといえば、ビリーのプレイを間近でみたり、直接質問したりできるチャンスです!本当に貴重な経験ができるはずですので、オススメですよー(^o^*)。
正直なところ、僕もすっごく行きたかったんですが・・・今回はチケット購入はトライしませんでした。
4/17にワイナリードッグス広島公演で遠征するので、それから2週間たたないうちに、東京に行くというのは・・・さすがに無理かなあというところです。
もう少し時期がずれていたらなあ・・・と思ってしまいますね、残念です(ToT)。
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。

スポンサーサイト
念願のセミナー講師デビュー!
こんにちは、ぢゃっくです。
少し前になりますが、先月末の2/27に、あるセミナーに参加しました。
いつもお世話になっているスタジオメロウさんが主催した「初めてのジャムセッションセミナー」というものなんですが、な、なんと・・・
恐れ多くもインストラクターを務めさせてもらいました!(^o^*)
とはいっても、メインは、音楽の専門学校を出ている若いギター講師の先生で、僕はベースのサポート担当だったんですけども(笑)。
それでも、とにかく音楽のセミナーを「やる側」になるなんて!人生初の経験でした。いやあ、夢のようです(^o^*)。
特に実績があるわけでもないのに、こうやって声をかけてもらえるというのは、本当に光栄なことですね。
ただ、ジャムセッションなんて、ほとんど経験がないわけでして・・・事前にギターの先生にだいぶレクチャーしていただきました(^^;)
始まるまでは緊張していましたが、実際始まってみると、終始和やかな雰囲気で、2時間弱があっという間でした。
5名の参加者のうち、なんと2名もベースの方が!僭越ながら、ホワイトボードを使った解説などもさせてもらいました。
今回のテーマは、ジャムセッションのお作法を覚えて、実際にソリストを交代しながらアドリプを弾いてみよう!というものでした。
Amコード一発のシンプルなリフの上で、「GとAの2音だけ!」から始まって「Amペンタトニック・スケールだけ!」まで、使う音を決めてセッション。
限られた音だけでも、弾き方、リズム、音の強弱、スピードの変化、アクセント、ポジションなど工夫すれば、いくらでも多彩で表現豊かなアドリブを弾くことができるんですねー(´▽`*)。
ギターの先生の模範演奏は、すごく興味深かったです。(悠長に言ってる場合かって感じですが・・・笑)
また、ソリスト交代のときの目くばせなどの合図や音量のコントロールなども学びました。難しいですが、やはりお互いの様子を感じながら演奏するというのは楽しいですし、これもジャムセッションの醍醐味なのでしょうね。
参加者の方も実際にやってみることで、一人で練習する時には得られなかった新しい気づきがあったのではと思います。
短い時間にもかかわらず、最後には、皆さん個性的なアドリブ・ソロが弾けるようになっておられましたよ。(^_-)-☆
個人的には、セミナー講師というのが大きな夢というか目標のひとつでしたので、終わった時には感慨深いものがありました。
「今までそこが分からなかった、参加して良かった」などのお言葉をもらえたのは、本当に嬉しかったです(´▽`*)。
こういう実践型のセミナー(ワークショップ?)って、すっごくいいなーと思いました。
距離が近いので、参加者の方も、気軽に質問・相談ができるので、その場でリアルタイムに疑問を解消できるのは大きなメリットですよね。
最後に、ちょっと恥ずかしいですが、セミナーでやったデモ演奏をご紹介します。
今週末3/27(日)に第2回があります。今後も定期開催する予定とのことですので、僕も精進して頑張りたいと思います!
もし貴方がFacebookをされていたら、ぜひ友達になってください!
浅野 聡(あさの さとし)で検索すると、ビリーと僕のツーショット写真がみつかると思います。
友達リクエストと合わせてメッセンジャーで、「ビリーのブログ見ました」と一言送っていただけると分かりやすくて助かります。
お待ちしていますね♪(´▽`*)
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。

少し前になりますが、先月末の2/27に、あるセミナーに参加しました。
いつもお世話になっているスタジオメロウさんが主催した「初めてのジャムセッションセミナー」というものなんですが、な、なんと・・・
恐れ多くもインストラクターを務めさせてもらいました!(^o^*)
とはいっても、メインは、音楽の専門学校を出ている若いギター講師の先生で、僕はベースのサポート担当だったんですけども(笑)。
それでも、とにかく音楽のセミナーを「やる側」になるなんて!人生初の経験でした。いやあ、夢のようです(^o^*)。
特に実績があるわけでもないのに、こうやって声をかけてもらえるというのは、本当に光栄なことですね。
ただ、ジャムセッションなんて、ほとんど経験がないわけでして・・・事前にギターの先生にだいぶレクチャーしていただきました(^^;)
▼ジャムセッションのお作法を学ぶ
始まるまでは緊張していましたが、実際始まってみると、終始和やかな雰囲気で、2時間弱があっという間でした。
5名の参加者のうち、なんと2名もベースの方が!僭越ながら、ホワイトボードを使った解説などもさせてもらいました。
今回のテーマは、ジャムセッションのお作法を覚えて、実際にソリストを交代しながらアドリプを弾いてみよう!というものでした。
Amコード一発のシンプルなリフの上で、「GとAの2音だけ!」から始まって「Amペンタトニック・スケールだけ!」まで、使う音を決めてセッション。
限られた音だけでも、弾き方、リズム、音の強弱、スピードの変化、アクセント、ポジションなど工夫すれば、いくらでも多彩で表現豊かなアドリブを弾くことができるんですねー(´▽`*)。
ギターの先生の模範演奏は、すごく興味深かったです。(悠長に言ってる場合かって感じですが・・・笑)
また、ソリスト交代のときの目くばせなどの合図や音量のコントロールなども学びました。難しいですが、やはりお互いの様子を感じながら演奏するというのは楽しいですし、これもジャムセッションの醍醐味なのでしょうね。
参加者の方も実際にやってみることで、一人で練習する時には得られなかった新しい気づきがあったのではと思います。
短い時間にもかかわらず、最後には、皆さん個性的なアドリブ・ソロが弾けるようになっておられましたよ。(^_-)-☆
▼セミナーのメリット
個人的には、セミナー講師というのが大きな夢というか目標のひとつでしたので、終わった時には感慨深いものがありました。
「今までそこが分からなかった、参加して良かった」などのお言葉をもらえたのは、本当に嬉しかったです(´▽`*)。
こういう実践型のセミナー(ワークショップ?)って、すっごくいいなーと思いました。
距離が近いので、参加者の方も、気軽に質問・相談ができるので、その場でリアルタイムに疑問を解消できるのは大きなメリットですよね。
最後に、ちょっと恥ずかしいですが、セミナーでやったデモ演奏をご紹介します。
今週末3/27(日)に第2回があります。今後も定期開催する予定とのことですので、僕も精進して頑張りたいと思います!
▼Facebook友達募集中♪
もし貴方がFacebookをされていたら、ぜひ友達になってください!
浅野 聡(あさの さとし)で検索すると、ビリーと僕のツーショット写真がみつかると思います。
友達リクエストと合わせてメッセンジャーで、「ビリーのブログ見ました」と一言送っていただけると分かりやすくて助かります。
お待ちしていますね♪(´▽`*)
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
