ビリーシーンスタイル・ベースの探求 >> 2018年02月
2018-02-26
【お知らせ】神戸・明石近郊のベーシストの皆様へ
こんにちは、ぢゃっくです。
ベーシストにスポットライトを当てるイベント「ベース独壇場」の第2弾を、3/24(土)に開催することになりました。
神戸・明石近郊にお住いのベーシストの皆様、ぜひ遊びに来てください!
初心者の方も大歓迎です。見学だけでもOKですので、お気軽にお越しください。
一緒にベース談義を楽しみましょう♪(´▽`*)

詳細は、スタジオメロウのFacebookイベントページを参照くださいね。
よかったら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
ベーシストにスポットライトを当てるイベント「ベース独壇場」の第2弾を、3/24(土)に開催することになりました。
神戸・明石近郊にお住いのベーシストの皆様、ぜひ遊びに来てください!
初心者の方も大歓迎です。見学だけでもOKですので、お気軽にお越しください。
一緒にベース談義を楽しみましょう♪(´▽`*)

詳細は、スタジオメロウのFacebookイベントページを参照くださいね。
よかったら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
スポンサーサイト
これが純粋なピアースG1サウンドか!
こんにちは、ぢゃっくです。
ビリーが、LINE6 HelixによるピアースG1プリアンプのデジタル・モデリングについて語った動画が公開されていました。
ビリーもすっかり気に入って、昨年夏の後期TALAS再結成ライブで初お披露目して以降、MR.BIGのツアーも全てこのHelixシステムを使っています。
LINE6のエンジニアが分析したと思われる回路図とか、筐体を開けた内部回路の写真とかも登場します。全部は聴き取れませんが、LINE6のエンジニアが驚くような、すごい設計のようですね。
※これを書いた後で、前述のLINE6ジャパンからの和訳付き動画を見つけました。めっちゃ助かりました(笑)。
3:01からは、Attitude LTD3ベース(モノラル出力)と、ピアースG1プリアンプ(CH1+CH2ミックス)だけの組み合わせのサウンドも聴けます。
これが純粋なピアース・サウンドということですよね!
かつて、TALASの音源などで聴くことができるピアースは、複雑なラック・システムの一部でしたし、僕個人では実物を見たこともなかったので、ピアースG1単体のサウンドは未知の領域でした。
歪み方といい、ハーモニクスといい、サステインといい、ステレオ感といい、すごいサウンドですねー(@_@)。
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。
ビリーが、LINE6 HelixによるピアースG1プリアンプのデジタル・モデリングについて語った動画が公開されていました。
ビリーもすっかり気に入って、昨年夏の後期TALAS再結成ライブで初お披露目して以降、MR.BIGのツアーも全てこのHelixシステムを使っています。
LINE6のエンジニアが分析したと思われる回路図とか、筐体を開けた内部回路の写真とかも登場します。全部は聴き取れませんが、LINE6のエンジニアが驚くような、すごい設計のようですね。
※これを書いた後で、前述のLINE6ジャパンからの和訳付き動画を見つけました。めっちゃ助かりました(笑)。
3:01からは、Attitude LTD3ベース(モノラル出力)と、ピアースG1プリアンプ(CH1+CH2ミックス)だけの組み合わせのサウンドも聴けます。
これが純粋なピアース・サウンドということですよね!
かつて、TALASの音源などで聴くことができるピアースは、複雑なラック・システムの一部でしたし、僕個人では実物を見たこともなかったので、ピアースG1単体のサウンドは未知の領域でした。
歪み方といい、ハーモニクスといい、サステインといい、ステレオ感といい、すごいサウンドですねー(@_@)。
もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。