ビリーシーンスタイル・ベースの探求>> 超絶技の基本!ライトハンド >> 20年以上も間違っていました・・・
新着記事一覧
20年以上も間違っていました・・・
こんにちは、ぢゃっくです。
先日、ビリーの古い教則ビデオを久しぶりに見ていたら、
MR.BIGの代表曲「Addicted To That Rush」のギターソロ後のライトハンド・ユニゾンの弾き方を全く間違えて覚えていたことに気づきました。
学生時代に覚えたまんまだったので、20年以上も間違っていたことになります・・・。orz
実は、「どうも弾きづらいなあ」と思っていたんです。いずれ動画をアップするつもりなのですが、余分なプリング音が残ってしまうので悩んでいました。
「ビリーはどうやってミュートしてるんだろう?やっぱりスゴイなー」とか思っていたのですが、
そもそも、そんな弾き方はしてなかった
というオチだったのですね。(^^;
「昔、ビデオを観たときに気づけよ~!」と、我ながら呆れてしまいました。
まあ、歳をとってから改めて見てみると、当時スルーしていた部分で、新しい発見があることって、たくさんありますもんね。こういうのも年の功というんでしょうか(笑)。
それからも「Addicted To That Rush」は色々な動画を幾度となく見てきたはずなのですが、さっぱり気づきませんでした。できている「つもり」になっていたからでしょうね(苦笑)。
簡単ですが、思い込んでいた間違いパターンと正解パターンを解説した資料を作りました。
こちらをクリックすると、別ウィンドウ(タブ)でPDFファイルが開きます。
実際、ビリーの運指の通りに試してみると、驚きました。今まで悩んでいたのがウソのように、全ての音がクリアに出せるようになったんです。
さらに、右手のタッピングのタイミングが均等に一音おきでシンプルになるうえに、タップするフレットが1弦と2弦で同じになるんです!
無理がなく、無駄がなく、とっても合理的なんですよね・・・。
どうにも「弾きにくいなあ」と感じたら、ポジションや運指を疑ってみるのも大事だなーと思いました。
最初は、複雑怪奇に見えるフレーズもいざ弾けるようになってみると、意外とシンプルで無駄のない運指に落ち着いたりするものです。
ビリーも人間ですので、全くあり得ない動きにはなってないはずですもんね。まあ、かなり、異次元ですけども(笑)。
ちなみに、今回のフレーズ部分ですが、手元にある3つのタブ譜を確認したところ、正解は「1つだけ」でした。
一番古くて、一番見ていなかったのが、正しかったという(笑)。
ということは、僕と同じように間違って覚えている方もいるのではないかと思います。一度、確認してみてくださいね。
さて、とにかく練習し直しです。(^^;)
先日、ビリーの古い教則ビデオを久しぶりに見ていたら、
MR.BIGの代表曲「Addicted To That Rush」のギターソロ後のライトハンド・ユニゾンの弾き方を全く間違えて覚えていたことに気づきました。
学生時代に覚えたまんまだったので、20年以上も間違っていたことになります・・・。orz
実は、「どうも弾きづらいなあ」と思っていたんです。いずれ動画をアップするつもりなのですが、余分なプリング音が残ってしまうので悩んでいました。
「ビリーはどうやってミュートしてるんだろう?やっぱりスゴイなー」とか思っていたのですが、
そもそも、そんな弾き方はしてなかった
というオチだったのですね。(^^;
「昔、ビデオを観たときに気づけよ~!」と、我ながら呆れてしまいました。
まあ、歳をとってから改めて見てみると、当時スルーしていた部分で、新しい発見があることって、たくさんありますもんね。こういうのも年の功というんでしょうか(笑)。
それからも「Addicted To That Rush」は色々な動画を幾度となく見てきたはずなのですが、さっぱり気づきませんでした。できている「つもり」になっていたからでしょうね(苦笑)。
▼どう間違っていたの?
簡単ですが、思い込んでいた間違いパターンと正解パターンを解説した資料を作りました。
こちらをクリックすると、別ウィンドウ(タブ)でPDFファイルが開きます。
実際、ビリーの運指の通りに試してみると、驚きました。今まで悩んでいたのがウソのように、全ての音がクリアに出せるようになったんです。
さらに、右手のタッピングのタイミングが均等に一音おきでシンプルになるうえに、タップするフレットが1弦と2弦で同じになるんです!
無理がなく、無駄がなく、とっても合理的なんですよね・・・。
どうにも「弾きにくいなあ」と感じたら、ポジションや運指を疑ってみるのも大事だなーと思いました。
最初は、複雑怪奇に見えるフレーズもいざ弾けるようになってみると、意外とシンプルで無駄のない運指に落ち着いたりするものです。
ビリーも人間ですので、全くあり得ない動きにはなってないはずですもんね。まあ、かなり、異次元ですけども(笑)。
▼少し言い訳します
ちなみに、今回のフレーズ部分ですが、手元にある3つのタブ譜を確認したところ、正解は「1つだけ」でした。
一番古くて、一番見ていなかったのが、正しかったという(笑)。
ということは、僕と同じように間違って覚えている方もいるのではないかと思います。一度、確認してみてくださいね。
さて、とにかく練習し直しです。(^^;)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでも共感していただけたら嬉しいです。ご意見・ご感想は、こちらからお気軽にどうぞ。 ●Twitterはじめました! アカウントは@jack_billystyleです。お気軽にフォローください。 ●メルマガもやってます 登録はこちら⇒ビリーシーンのプレイスタイルの研究を始めて幾年月 ![]() |
スポンサーサイト
trackback
コメントの投稿
No title
今日初めてMR.BIGのライブを見てきたんですが本当にビリーの演奏は凄まじいですね
ベースソロも結構近くで見れたんですが何が起こってるのかほぼわかりませんでしたw
ベースソロも結構近くで見れたんですが何が起こってるのかほぼわかりませんでしたw
2014-11-14 00:04 :
もっきん URL :
編集
TO もっきんさん
コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。
> 今日初めてMR.BIGのライブを見てきたんですが本当にビリーの演奏は凄まじいですね
> ベースソロも結構近くで見れたんですが何が起こってるのかほぼわかりませんでしたw
僕も先日見てきました。本当に凄まじいですよね。曲の途中でもほとんどじっとしてないですし(笑)。
もっきんさんに教えていただいた、ネックの上から1弦を「引き下げ」るチョーキングも、やりまくりでした(笑)。これは、必修テクですね。
> 今日初めてMR.BIGのライブを見てきたんですが本当にビリーの演奏は凄まじいですね
> ベースソロも結構近くで見れたんですが何が起こってるのかほぼわかりませんでしたw
僕も先日見てきました。本当に凄まじいですよね。曲の途中でもほとんどじっとしてないですし(笑)。
もっきんさんに教えていただいた、ネックの上から1弦を「引き下げ」るチョーキングも、やりまくりでした(笑)。これは、必修テクですね。
2014-11-17 20:28 :
ぢゃっく URL :
編集
20年前よりぢゃっくさんがスキルアップしてるのもあるんではないでしょうかw
私も昔弾けなかったものをふと試しにやった弾けた!みたいのはたまーにありますね。ビリーのようなプレイは全く無理ですがw
コピーできるぢゃっくさんはすごい!感心します!
私も昔弾けなかったものをふと試しにやった弾けた!みたいのはたまーにありますね。ビリーのようなプレイは全く無理ですがw
コピーできるぢゃっくさんはすごい!感心します!
2014-12-11 16:44 :
CAP URL :
編集
TO CAPさん
コメントありがとうございます!
> 20年前よりぢゃっくさんがスキルアップしてるのもあるんではないでしょうかw
> 私も昔弾けなかったものをふと試しにやった弾けた!みたいのはたまーにありますね。ビリーのようなプレイは全く無理ですがw
それ、あるかもしれませんね。同じビデオ観ても、昔と今とでは観るポイントが違ったりしますし、伊達に歳食ってるわけじゃないということですね(笑)。
> コピーできるぢゃっくさんはすごい!感心します!
ありがとうございます。恐縮です。
> 20年前よりぢゃっくさんがスキルアップしてるのもあるんではないでしょうかw
> 私も昔弾けなかったものをふと試しにやった弾けた!みたいのはたまーにありますね。ビリーのようなプレイは全く無理ですがw
それ、あるかもしれませんね。同じビデオ観ても、昔と今とでは観るポイントが違ったりしますし、伊達に歳食ってるわけじゃないということですね(笑)。
> コピーできるぢゃっくさんはすごい!感心します!
ありがとうございます。恐縮です。
2014-12-12 00:03 :
ぢゃっく URL :
編集